この記事を書いている『株式投資実践者の株うさぎ』はこんな人です。
本記事を書いているのはこんな人(2024.1.4.更新)
- 2012〜2013年に「うまくやれば早く、楽して稼げそうという理由で株の短期トレードに手を出すも、損して引退。
- 株価が少し上がったら売り、少し下がっても売りで利益はマイナス、手数料だけたくさん払いました。。。
- 2022年に”つみたてNISA”をきっかけに再挑戦を決意。資産運用の本を読み(2023年12月末時点で20冊)、まずは真似するところからインデックス投資と配当株投資を実践
- ゆっくり資産拡大を目指し中(今回は再現性と継続性を重視)
- 【現在の投資実績】
- つみたてNISAでインデックス投資を実践中(2022年開始〜現在)
- 【参考にしている本①】:ジェイソン流お金の増やし方(1,430円)
- 【参考にしている本②】:ほったらかし投資術(869円)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)がメイン
- 2023年の最終含み損益:+16.07%
- 日本個別株で配当株投資を実践中(2023年開始〜現在)
- 【参考にしている本③】:オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資(1,650円)
- 【参考にしている本④】:年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資(1,738円)
- 2023年の受け取り配当金:4,7439 円
- 米国ETF(米国ドル建て)で配当株投資を実践中(2023年開始〜現在)
- 【参考にしている本⑤】:バカでも稼げる 「米国株」高配当投資(1,515円)
- 【参考にしている本⑥】:本気でFIREをめざす人のための資産形成入門(1,540円)
- 2023年の受け取り配当金:$146.52
先日以下の投稿をしました。
先週にようやく”年間配当15万円を突破”(日本株と米国株合わせて)しました。
これで税引後が12万円となり、毎月1万円は配当所得をもらえることになりました。
ここまで配当額を増やすのを2023年の目標にしていたので達成できて素直に嬉しいです。
これで毎月の夫婦の携帯代は賄えるようになりました。
この後は投資の記録として振り返りを行いたいと思います
配当利回りについて
現在の配当利回りは次の通り。
【配当利回り(税引き前)】
- 総合配当利回り →4.17%
- 日本株現物 →4.11%
- 米国ETF →4.31%
何とか総合配当利回りはもちろんのこと、日本株現物でも4%以上の配当にできているのはよかったです。
以下は私が購入している企業4社の『年初来の株価推移』と『配当利回りの比較(2023年3月と現在)』です。
(引用:Google Finance)
23/3月末 | 23/9/24現在 | |
三菱UFJ | 3.8% | 3.1% |
三菱商事 | 3.8% | 2.7% |
東京海上H | 3.9% | 3.3% |
三菱HCキャピタル | 4.8% | 3.5% |
今年の日本株は好調で、5月くらいから上昇を続けています。
6月と7月で停滞気味になり、そのまま暴落するかと思われていましたが8月にさらに上昇しています。
最近はこのせいで配当利回りが低下し、もはや追加投資を躊躇する水準です。
たまたまですが少し早めに投資を始められた自分を褒めたいです。
配当株投資のいいところは買いづらい局面では含み益は増えていること。このおかげでいずれにしろ投資に成功しているという心理になり、精神的な負担が少なく、このスタイルは自分に合っていると感じています。
日本株 と 米国株
配当金は日本株現物と米国ETFの両方から得ています。
以下の図は現在の日本株現物と米国ETFから得ている配当金の比率です。
日本株から7割、10.5万円(税引き前)を日本株現物から得ている計算です。
これは今年(2023年)始めに「配当太郎さん」と「長期株式投資」さんの本から配当株投資を学び、日本株で実績してきた結果です。
1株投資というスタイルで進めてきましたがこれを実践した結果、自分にすごく合っているなと感じています。
私のやり方は次のような感じです。
【株うさぎ流1株投資のやり方】
- 配当予想額に対して利回り別の株価を算出(エクセルで計算)
- 1で算出した値と株価を見比べて買う水準か判断
- 買う水準にあれば夜のうちに”成行”で注文を入れておき、翌日に約定
投資は継続力もかなり大事にしていて、3については複雑な仕事にならないように「成行でよし」としています。
シンプル イズ ベスト
判断するポイントを減らすことは習慣化するのに大事なポイントです。
もう少し効率よく購入するなら昼に価格をチェックし、午後に発注する方が相場の雰囲気を見れるので良さそうです。ただ、計算したエクセルはGoogleドライブに保存していて、iPadとかでないと見にくいので基本諦めています。
現在、日本株は約270万円で35銘柄に分散できており非常に満足です。
1株投資は購入タイミングと銘柄をよく分散できて、ミスが起こりにくい投資だなとその良さをあらためて感じています。
次の目標
これからの目標は次の3点を考えています。
【これからの目標】
- 全体 →年間配当20万円(税引き前)
- 日本株現物 →日本株現物のみで年間配当15万円(税引き前)
- 米国ETF →配当金に占める割合を50%以上に引き上げる
全体で年間配当20万円(税引き前)
1つ目は「PF全体で年間配当20万円(税引き前)」を目指したいと思っています。
こちらは今の15万からキリがよい数字くらいの意味合いです。
コツコツ積み上げていきたいです。
日本株現物のみで年間配当15万円(税引き前)
2つ目は「日本株現物のみで年間配当15万円(税引き前)」を目指したいと思います。
こちらは先の達成になると思いますが、日本株現物のみでも配当15万にしたいと思っています。
ただ、次に書きますが積極的な日本株の購入はここで一旦やめる予定です。
この後の追加購入は単元化すると株主優待をもらえる企業を優先していく予定です。
なので増配メインでのゆっくりと達成を目指すイメージをしています。
配当金に占める米国ETFの割合を50%以上
3つ目は「配当金に占める米国ETFの割合を50%以上」になります。
日本株にトライしてきた1つの理由にファンダメンタル分析をするためがあります。(英語では難しいので)
しかし、私はを日本円で給与をもらっているサラリーマンです。
人的資本で円を稼ぐことことが毎月できている状況です。
であれば金融資産からの収入では外貨に分散されているのが理想的です。
つみたてNISAは既にS&P500に投資できていますが、配当株投資もこれを適用すべきだなと最近思い直してきました。
そこでこれからは米国ETFの中から配当メインのものに積極的に投資していくことを進めたいと思っています。
現在、保有している米国ETFはこちらです。
【株うさぎが保有している米国ETF】
- VYM
- SPYD
- HDV
- JEPI
- TLT
このうち1,2,3の米国高配当ETF御三家を詳しく知りたい人は節約オタクふゆこさんの動画を観てみてください。分かりやすいです。
御三家は半年くらいモニタリングしているとVYMは下落耐性があって、もともと連続増配も期待できるので今後は特にVYMに集中的に投資していこうと思っています。
VYMは巷でも言われていますがキャピタルゲインとインカムゲインの両方が期待でき、精神的な負担が低そうで長期投資に向いているなと感じています。
また、これに対してJEPIは新しいタイプの高配当ETFです。
コールオプションを売る「カバードコール戦略」を組み合わせて高配当を目指す新しいスタイルで歴史が浅いです。
こちらはお試しで少しだけ買っています。
所有した印象は「下落相場に強い高配当ETFだな」ですね。
仕組み的にもそうなっているので超高配当というよりは、逆にリスクヘッジ枠として所有すべきかなと思い始めています。
残りのTLTは「残存期間が20年を超える米国債」に投資するETFです。
米国の金利上昇の停止観測が強まっているのでこちらもお試しで購入しています。
(関連記事 – 配当株投資関連)
【要約】オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資
【要約】半オートモードで月に23.5万円が入ってくる「超配当」株投資
【要約】年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました。
*実際の投資は自己判断でよろしくお願いいたします。
株うさぎ Twitterやってます→@flat23_10000
コメント