【24-08-28】読書も投資だからなるべく多くの本が読めるようにやってる工夫3つ【株うさぎ🐇】

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
💰投資記録
株うさぎ
株うさぎ

この記事を書いている『株式投資実践者の株うさぎ』はこんな人です。

本記事を書いているのはこんな人(2024.5.22.更新)

  • 2012〜2013年に「うまくやれば早く、楽して稼げそうという理由で株の短期トレードに手を出すも、損して引退。
    • 株価が少し上がったら売り、少し下がっても売りで利益はマイナス、手数料だけたくさん払いました。。。
  • 2022年に”つみたてNISA”をきっかけに再挑戦を決意。資産運用の本を読み(2023年12月末時点で20冊)、まずは真似するところからインデックス投資と配当株投資を実践
    • ゆっくり資産拡大を目指し中(今回は再現性と継続性を重視)
  • 【現在の投資実績】
  • つみたてNISAでインデックス投資を実践中(2022年開始〜現在)
  • 日本個別株で配当株投資を実践中(2023年開始〜現在)
  • 米国ETF(米国ドル建て)で配当株投資を実践中(2023年開始〜現在)

☆筆者の2024投資方針はこちら

株うさぎ
株うさぎ

私は投資関連の本を読むのが大好きです。配当株投資のノウハウ系や投資格言のようなもの。あとは財務諸表の読み方や金融政策に関する知識系。投資に関わりそうなものは勉強だと思っていろいろ買って読むようにしています。知れば知るほど世の中の見え方が変わっていくんですよね。でも、本の購入代金がバカにならない。だからこそ地道ながら実践している工夫を紹介させていただきます。(正直そんなたいした話ではないですが読んでもらえたら嬉しいです)

なるべく多くの本を読むためにしている工夫3つ

株うさぎ
株うさぎ

この記事で私が実践している「なるべく多くの本を読む工夫3つ」を順番に紹介します

中古で買ってメルカリで処分する

1つ目は中古で買ってメルカリで処分する方法です。

古い本で良書はたくさんあります。でもこれらは今から新品で買わなくてもいいな、と思ってしまうんですよね。そもそも本屋でもう扱っていないというモノもあります。そこで、古い本はAmazonやメルカリを見てどこで一番安いか調べて買うようにしています。

そして、実際に読んで保有するか考える。中には感覚的に本棚に並べたくなるような本というのがあります。私だとジェレミ−・シ−ゲル先生の著書「株式投資の未来」がその1つです。

株うさぎ
株うさぎ

この中に出てくる「配当金は下落相場のプロテクター、上昇相場のアクセル」という表現が大好きです。配当金は下落時には心理的な支えになり、その再投資が上昇局面でアクセルとなる。長期投資における大事な教訓です。配当株投資のことを考えている時、よくこの言葉が思い出します。だからこの本はお守りのように家に保管されています。

一方で保管はしなくていいかと思うものについてお金に戻します。要点をノートに書き出してメルカリで処分するのです。これでお金が返ってくればまた新しい本が買いやすくなります。そして、家の中に物も増えない。物が増えると管理に時間もお金も奪われるので一石二鳥です。

Kindle版電子書籍で買う

2つ目はKindle版電子書籍で買うです。

私はKindle Paperwhite が大好きです。良いと思うところはこんな感じです。

私が思うKindle Paperwhite の良いところ

  • 軽くて薄くて丈夫だから雑にカバンに入れて持ち出せる
  • 目に優しいので長時間読んでも目が疲れにくい
  • バックライトがあるので寝る前の暗い部屋でも読める
  • 大事なポイントをハイライトできる
  • 場所を取らずにたくさんの本が保有できる

Kindleは丈夫なので簡単に画面が割れたりしないのが雑な自分には最高です。あと電子でハイライトを書いたり、消したりできるので便利です。ノウハウ系の本はハイライトして、いつでも読み返せてとても便利です。あとこちらもスペースを取らない。

そして、電子版なら紙の本より50〜200円くらい安く購入できる。チリも積もれば山となる。こういった積み重ねも大切だと思います。

もしKindle Paperwhiteの元を取ろうと考えたら割に合わないです。ただiPadがあればKindleアプリで対応できます。

株うさぎ
株うさぎ

私はKindle Paperwhiteが好きで6年以上使っているので十分にもう元はとれたかな。これからも愛用していきたいです。

株主優待のQUOカードで買う

3つ目は直接的な割引ではありませんが株主優待のQUOカードを本を買うです。

以下のポストのように今年初めて株主優待でQUOカードをもらいました(全国保証さんに感謝)。

で、ここで知ったのですがQUOカードってどこでも使えるわけではないんですよね。使える場所が限られていてコンビニやドラッグストア、本屋が主な使い先になります。

株うさぎ
株うさぎ

そこでなんとなく投資で得たQUOカードをコンビニとかで浪費したくないなと思ったわけです。だから、知識に再投資する。今の自分なら使うべきは本屋だろ、となったわけです。まだまだ知りたいことがたくさんありますからね。

ということで今回は「会社四季報 夏号」を買いました。夏号は3月決算と今季の見通しが載っている大事な号と言われているので、5月到着の優待で夏号を買うというこのサイクルは個人的になかなかありだなと思っています。

株うさぎ
株うさぎ

全国保証のQUOカードは来年は5,000円分もらえるのでもう1冊くらい本が買えそうで嬉しいです。他の優待銘柄もチェックして少しずつ増やしていきたいところ。

最後に

かのGACKTも「知識は誰にも奪われることのない唯一の財産である」と言っておりまさにその通りだなと思います。だからこれかも読書で知識の幅を広げていきたい。だから少しでも多くの本が読めるようにこれからも工夫し続けます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

*実際の投資は自己判断でよろしくお願いいたします。

株うさぎ Twitterやってます→@flat23_10000

コメント

タイトルとURLをコピーしました